サイトアイコン それさえもおそらくは平凡な

気分転換@草津温泉

個人的な話ですが、結婚○十周年ということで・・・。

 

ここ数年、噴火の危険性が高まったとして規制されていた

「草津白根山」の『湯釜』が規制解除されたのを聞きつけ、

再び規制される前に 一度カミさんに見せてあげたかった、湯釜を目指しました。

 

国道292号線に在る

国道で2000m超え(笑)の渋峠

 

自分は学生の頃、自転車で太平洋側から日本海側へ縦走した時に来たことがあります。

ミヤタのランドナーをキャンパー仕様にして1週間かけて走りました。

 

ど曇りでしたが・・・

 

日頃の行いが良かったから(笑)  晴れる!  湯釜だぁ!

きれいな不思議な色をした湖面です。周辺の荒涼とした風景とのギャップがミスマッチです。

実際、これ以上は近づけません。

マジで死にます。

硫化水素ガスがあちこちで噴出していて危険です。

さらに、このエメラルドグリーンのきれいな湖はPh1.0の強酸性です。

 

撮影後には再び曇り始めますが “晴れ男“ に成れました。

 

で、草津温泉で一泊 (発禁処分)

 

翌日の帰路に

ここも何時、再び噴火して景色が変わってもおかしくない浅間山の麓「鬼押出し園」へ。

 

その後、毎年恒例の車山高原を経由して

 

帰宅しました。

 

草津温泉、いいお湯でよかったです。

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了