サイトアイコン それさえもおそらくは平凡な

ボークス 1/32 L.E.Dミラージュ 胸像 その12

パーツの塗り分けがかなり進みました。

 

 


一先日の L.E.DミラージュBustUpMODEL です。

 

胸部はあとはレーザーリフレクターが着く程度です

 


先日、組み上げた胸部。

 

ボークス社のキットサンプルは、フレーム側の塗装が
単色で「ブワー」っと吹きっきりなんですよね。
(真似すりゃ良かった・・・絶対楽だわ。)

 


後ろ側。

 


頭部パーツ。

この部分を固定せずに取り外し可能なようにしたいんです・・・・・・が・・・

 


おめめキラキラ光線の配線を、どう処理するか、
半固定の場合、それを保持するのはどうするのか
(まだ、ここに超重量級パーツのカウンターウェイトが着くので)

 

とっても悩んでいます(笑)

 

チラッと掲載した顔のアップですが、この部分で5色塗り分けですね。

 

で、重量級パーツと言えば・・・


左右の肩ブロックです。

ここも単色で「ブワーッ」と・・・出来ない人です(笑)

 

 


下から舐めるように覗き込まないと見えないパーツの塗り分けとか

 


上に半透明装甲が載ったら目立たなくなる塗り分けとか

 

自己満足の極みですよね。

 

ひょっとすると依頼主さんも望んでいない事かも・・・

 


ブロックの外側に大きなパーツが付いて見えなくなるのね・・・

_l ̄l●lll ガクリ・・・

 

ボークス謹製のベースに載せて仮組みしてみました。

 

このボークス謹製のベースがまた重いw

 

ベースに、背中・両肩の3点のマウントが付き、
それぞれ、プラ棒でマウント(!)するようになっています。

 

今回は、暴走したバカのこだわりで
このマウントをベースに固定するネジ(ボークス謹製はタッピングスクリュー)を

 

「お前、バカだろ?」と言われるとうれしくなっちゃう
ポジポリーニ社のスクリューに変更。

ネジだけでマスターグレードが2つも買えるよ。

 

と、 ここまで来て

 

トラブル発生

昨年末、オリンポスのコンプレッサーが突然死した際に
急遽、急場しのぎ+人柱 で購入した「中華コンプ」ですが

冬場でもかなりの熱を発生していた中華コンプ。

日本の夏の暑さには耐えきれなかったようで(この軟弱もの!)

昇天しました。

 

・・・7ヶ月持ったのが長かったのか短かったのか・・・
つーか、油も吹かなかったし(ゴミはよく吹き出したけど)
オークションで競って¥5000弱で半年なら勿体なくないかな~

とか思ってるんですが、

 

何より先立つものが相変わらず無いためコンプが買えない・・・il||li _| ̄|○ il||li

 

今度は長持ちするコンプ買わなきゃ・・・

 

つーか塗装どうするの、オレ。

 

モバイルバージョンを終了