サイトアイコン それさえもおそらくは平凡な

IMS L.E.D.ミラージュ その19

脚部製作編 その3になります。

 

太もも後ろに着くパーツです。

 

ちょっと嵌まりにくい場合、

位置決めのミゾが、ハミ出した接着剤で埋まっていませんか?

 

というか

この位置決めの突起がちょっと長いのでヤスリやカッターで短くします。

 


隙間が無く、ぴったり嵌まるようになりました。

 

膝の可動パーツですが

左右×二脚分=計四枚を、キット標準の
ユルユルガタガタな位置決めピンを切り飛ばして穴を一度埋めてから
1mm線で固定できるようにしました。

この作業やらなくても固定しちゃえば問題ないです。


M3、M4 に M29、M30 が接着されますが
インスト7ページのストリップ写真を参考に位置決めします。

何も考えずに接着剤でパーツ同士を合わせて止めると
絶対この位置に来ませんので、要スリ合わせです。

M29、M30 のパーツを削ってM3(M4)に合うように接着面を加工します。

 

イレイザーエンジンカバー


もうやだ、この子(笑)

 

フレームを使って位置決めして左右モナカ合わせのパーツを接着します。
パーツの天面に、スキ間とか出来ますがパテやらで埋めちゃいます。
接着硬化後にプラパーツの弾性を利用して外します。

 

ここまできて・・・

 

 

机が、いつも通りの展開で笑える・・・

狭い!

 

 

モバイルバージョンを終了