この週末、私の住む街では「真夏の祭典」が行われます。

以前はホントすごい人出で街に出れない程だったんですが、

近年は『あ~、今年も始まるのかぁ』くらいにしかニュースにもならず

地元の道路規制情報が各町内に配られる程度です・・・寂しいもんです。

 

オートバイが、行政で『駐輪場問題』に始まり排ガス規制など多方面から

ここまで雁字搦めに規制されると そりゃ先細りになりますよね・・・。

まぁ、それだけじゃないのかもしれませんが・・・。

 

さて閑話休題で。

 

真夏の祭典は、我が家でも始まりました。

 

第一弾

おおよそ完成。

DUCATI 1199 パニガーレS まだバラバラに出来る状態で配線とか全く手を付けていません。

もともとヤクトミラージュのつや消しウレタンのテストで外装塗装の実験台になった模型です。

フロントフォークはオプションの金属フォークキット(←これ、いいね~)です。

作りかけで放置中のぱにがあれスーパーレジェーラは絶賛放置中です。

 

続けて

外装の塗装開始。

キング・ケニーのYZR。 パラ4+角フレームの0W48(全前方排気型)

過去に一体幾つのこのキットを組んだか覚えていないくらい作った

TAMIYA1/12オートバイシリーズの第1弾。

0W48が、’80WGPのマシンだから キットは36~37年前の設計と販売開始。

三( ゚Д゚)ス、スゲー!

中学生くらいだった自分はコレとか0W70とか、NS500とかKRとか

セッセと買っては弄って未完成の山を作って泣いてた。

そんな過去の自分のリベンジ。

 

 

そして、真夏の祭典 第3弾 ! !

バイクモデラー諸氏には今更な感のある RC166 GPレーサー

実は以前に納品先でお客様からお預かりしていながら・・・

作る機会に恵まれなかった+催促されなかった(笑)+作る気になれなかった 一品。

多分、今を逃すと またまた作る機会が遠のく予感一杯なので頑張る。

コレは依頼品だからマジで頑張る。

個人的にはCR110のほうがシンプルで好きなんですよね。

なんだよ、この化け物じみた250cc 6気筒って。

いつも通り、依頼主様からは特に指示が無いから私の思うまま作ります。

 

暑い夏の間、バイク模型三昧 です。

 

9月には、ZZ Ver.Ka 出るし・・・。予約したし・・・。

 

 

 

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.