昨日はサーバーもパソコンもトラブって、ブログをアップ出来ませんでした。

 

ほぼ全てのパーツを塗装完了しましたのでこの週末、日曜日には完成します。
(こうやって自分の尻を叩いておかないと・・・)

 

さて・・・
これはなーんだ。

フジミさん・・・やり過ぎです(笑)

 

コレはクラッチワイヤーの調整部分(右)とクラッチレリーズ(左)です。

 

が・・・フジミさん、ここまでやっておきながら
ビニル線の取り付け基部がないのはなぜ?

「付近に接着します。」

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

 

 


前後ホイールは、このようなシャフトで留めます。

 

ただし

インストの通りに作ると接着しないので場合によっては抜けます。
また、後輪側スイングアームを貫通しレーシングスタンドで
固定するための軸を兼ねているので飛び出したまま(笑)です。

 


まぁ・・・スタンド外して飾らないんだろうけど・・
なんか違うくね?

 

なので、以前「RZ250」でやりました

イモネジでの固定に替えました。

リヤ右側(キャリパー側)だけイモネジでは長さが足りないので
2mmナベビスを用意してアタマ飛ばして良い長さに切って
目立てヤスリで「マイナス」作って埋め込みました。

 


カウルもあとは裏の黒塗るだけ。

 


机の上のワークスピットみたいになってきました。
さすがに2台、ほぼ同仕様はかっこ良くて圧巻です。

 

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.