シュペルター、年内最後の作業です。

いつものイレイザーエンジンカバー

放熱用に?、アルスキュルやエンゲージ SR1のランダムスレートみたいに可動するモノと思い込んでいますので、

ボークスさんのシュペルターみたいな 『ただの段差』的な処理が好きではないんです。

同じIMSキットでも、L.E.D.ミラージュは複合的な作りでとても格好良かった。

L.E.D.の『アレ』みたいな事はできませんので右パーツ上側のように均一な溝で一段深くします

残り金色外装パーツの下処理中。こんなにパーツにヒケが目立って出てくる。

限定キットのメッキパーツ版だと、このヒケが消せないのです。アルスキュルはどうかしら。

持ち手をつけていく。

前回製作時に、やらかした部分は覚えていたから同じ轍は踏まない。

サイドアンテナのモールドは毎度のように3層塗り分け。

あとは腕周りを仮組みしていました。

今年の製作、終了!

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.