いつもなら「完成~」とか言ってる その17 です。

 

まだ全然、先が見えない(笑)

 

今日は「股関節軸」周辺です。


Ex-Sガンダム カトキリファインの仁王立ちは勿論のこと
キットの股関節って少々幅が狭いよーな、気がするんです。

 

が、
この製作記で何度か触れたようにABS樹脂は「切断」すると接着しづらく、
また接着出来ても、元の強度から大幅にダウンします。

 


元のキットの股関節ポリキャップは、
太もも回転軸ギリギリまで中に入っています。

 


股関節の接続部分は丸穴です。

 

実際には上写真右側のように数ミリ外に出したい。

ので


指定のポリキャップを外します。

パーツのスリットにポリキャップが固定される仕組みです。

 


ABSランナーのプレートを切り取ります。

 


丸穴処理されたパーツを切り欠きポリキャップの逃げを作り、
さらにポリキャップをインストから90°向きを変えた上で前に押しやり
先ほどのABSランナーのプレート片を差し込みます。

 


右が加工前、左が加工後。

ポリキャップが大きく股関節側にせり出します。

 

2ヶ作った。

 


飛び出しているポリキャップ周辺を積層プラ板で囲います。

 


最後に7mmの穴を開けたプラ板でフタをして延長完了。

 

ABS樹脂を切った貼ったしていないので強度は落ちていません。


左が股関節延長加工前、右が延長後。
(加工前と加工後の方向を統一したかったんですが・・・)

 

ビームカノンごと約2.5mm外に出ました。
この写真はフタをする前の撮影ですので、股関節軸丸見えですが
フタをつけたあとでは軸は見えなくなっています。

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.