肩ブロックの製作ですが

前回、途中で行き詰まって別の製作に逃避する直前は

こちらにアップしたように、考えこんだ挙句、ブロックの上部がスライドして

肩ブロックが少し小さくなる。

→ その分、プロペラントタンクの大きさはあまり変化ない。

という発想でした。

が、スライドギミックはかっこいいんですけど煩雑なのがネックで・・・。

 

初心に立ち返って、完全に固定でブロックを作りなおしました。

R0011433

上、旧製作のブロック、 下、新規作り直しのブロック。

 

ソレに伴って、作り直したパーツを合体させると

R0011431

まだ途中ですが、こんな感じ。

 

作りなおしたパーツは

R0011434 R0011435

こんな風に作り直しています。

 

R0011429 R0011430

少し前に一応の決着を見たジャケットAssyを合体させてみる。

 

更に。

以前、製作途中だった プロペラントタンクを少し手直し&幅増し して

R0011436

今回、作りなおしている肩ブロック&ジャケットに合わせてみる。

 

R0011438

前回も、難題の一つだったカバー部分も問題クリヤー・・・出来たか?

 

R0011439

青いフィン付きキットパーツを起こせば、ほぼ隙間も埋まる様になった。

 

肩ブロック周辺の、G・クルーザー変形に纏わる改造。

この一件、2年半以上も、

悩み続けて…投げ出したくなって、自信もなくして、

やらなきゃ!って、いつも心の片隅に在って、夢の中でも悩んで・・・。

それでも逃げる気になれなくてアプローチ探して。

ここで間違っているんじゃないか?という所まで遡ってあらためて再チャレンジして。

『模型でよかった。人生だったらやり直せないから。』って思いながら

 

 

 

よかった。

 

 

 

やっと、次の一歩を踏み出せる。

 

 

a1e044

 

ホント・・・

 

礼を言う。 きっとまた強くなれた。

 

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.