紅い骸骨 つづき

彫る。

例えば、こんなパーツですが

パーツに表現された「部品」を意識して

彫るのです。

 

ガレージキットは「型」からの『抜き』を考慮して、インジェクションキットのように

複雑な構成を一体化して「抜きやすく」作られています。

その分、そういった複雑な構成パーツが 『ダルく』なってしまいがちです。

 

一次肩装甲+フレーム も一体化された単部品で成形されていますので、

彫り込んで パーツとパーツの重なりを敢えて作り直します。

 

肩基部のフレームに、補器類が走って、その上に一次装甲が重なるようなイメージ。

 

腕パーツも、上腕 ~ ヒジ ~ 下腕 へと動力が伝達される中で、可動する部分と しない部分を

意識して、それぞれの重なりを細く彫ったり太く彫ったり、浅く彫ったり深く彫ったりして

上に重なる、下に潜る、とか考えながら 彫るのです(笑)

 

特にファントムの場合、一体化されて抜かれた頸部周辺などは そのままでは塊感があるので

それぞれの部品を意識して、彫る “方向” と “太さ” を決めて別部品で有ることを強調します。

 

途中写真です。

肩関節基部の「複合別部品的」な、生嶋氏の原型では再現されていたであろう立体感を

少し取り戻した気がする。

 

今回は、ネプチューンなどに近い 外装が少ない半ネイキッド系のモーターヘッドなので

こうしてフレームを表現すると立体的に映えるね~。

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください