その3で書いた、頭が?マークになった部分詳細です。
G14 / G15 のパーツ。
エンジン部品の名称から行くと「フランジ」
重力コントロールユニット周辺の吸気?マニホールドが付くんです。
デエェ━━━(゚Д゚;)━━━!!!!
なんか全然、穴位置とフランジの形状が合ってないんです。
で、逆に
部品を左右反転してL側にマニホールドの向きも上下逆に取り付けると
なんか妙にしっくりくるんですけど気のせいですか・・・。
マニホールドとフランジの接合部分が合致しないんですが・・・。
バイクで言うと、Exマニなら排気漏れ、Inマニなら2次エア吸い込み
って言うトラブルの元に・・・。
アレクトー
「マスター!排気デバイス逆流!!ファンクションタービンが!!!」
このままでは気に入らないので
・フランジとの接合部分を180°向きを変える方法にするか
・凸ダボ切り飛ばしてフランジに収まるように調整するか
・このまま形状を作り替えるか
考えた末に
バイクモデラー的作り方ですけど、
マニホールドの位置出し~接着 は、こんな風に
本来、差し込まれる部品に仮組みしてから
本接着した方が 後で合わなくなったりしないし、きれいに仕上がりますよ。
(G14 / G15 とは接着してません。)
フランジの形状とマニホールド集合部はポリパテで調整することにしました。
結合部分を一度切断して180°右記を変える方法のが楽ですけどね。
ぴったり合うかどうかわからんので、どうせパテ盛るなら
形状変更しちゃえと、考えちゃいました。
オレがどこかで間違ってるのかなあ・・・。