股関節~脚部編 その2になります。

 

足首部分なんですが・・・

 


私が作った過去のIMSの例に漏れずオモリを仕込んで少しでも倒れにくく追加工しました。
足首部分で片側10g増しです。

 

足首なんですが・・・

 

え~っと・・・。

 

先に写真を

お わ か り い た だ け た だ ろ う か ・ ・ ・ ・

 

ではもう一度・・・

 

最大前屈状態の足首

 

 

背伸び状態(最大可動範囲)

お わ か り い た だ け た だ ろ う か ・ ・ ・ ・

 

動いてねーよ・・・ほとんど。

(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

 

個人的な感想

 

可動式の脚部選ぶ必要性無いです。
つーか関節軸を硬くして、あとでボキッと折れるより
固定で専念した方が精神的にラクです(笑)

 

続いての工作


足裏部分が平面に揃うようにスリ合わせをして
パーツの位置調整をしてやった方が、安定感が増します。

っていうか、これは絶対にやっておいた方がいいですよ。

バングもバッシュもそうですが、安定感が違います。

 

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.