前回、書き込みました通販で購入した光ファイバー3φが届きました。

 

早速

裏からマスキングテープで仮固定しています。

3mmプラ棒

グリーンLEDをプラ棒の切断面に印加してやるとプラ棒自体が発光します。

 

続けて、3φの樹脂製 光ファイバー(側面発光タイプ)

ほぼ似たような感じで発光するので、使う長さも短いし光ファイバーのメリット少ないです。

プラ棒が固くて、加工に高い難易度が必要ならメリットがあるんですが

タミヤさんの透明プラ棒は軟質で、加工するのに指で曲げることも可能ですので、

1mで1000円以上する光ファイバーを選択するメリットは少ないです。

 

光ファイバーのメリットは、

一端に発光照射すると全体がまんべんなく遠くまで光るということ。

最近の自動車のテールランプなんかに多いですね。

 

あとは、パーツ裏に光の透過を防止するように黒に塗って固定すれば

股部増加装甲の発光準備完了です。

 

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.