銀色・・・の   マスター?・・・

 

いいえ、ちゃいます。

 


アウゲ どす。

 

イメージしたメッキでは無いシルバーで、且つギンギラ色毛虫の表現です。

塗装した本人はムフーン!とドヤ顔しています。

自分の中で想像した通りのアウゲの色になりました。

 

胴体などの金色部分も永野氏がWAVEさんとの会話の中で
「カッパー」と自ら解説なさっておられましたが
ゴールドに近い磨き上げた綺麗なカッパー(笑)で塗ってみました。

下地にゴールドを塗装して、クリヤーカッパーパールを上から塗装してあります。

 


全部が全部、同色っていうのは1/100ではもったいない表現なので
股関節のガード?に、いつもの自作シャンパンゴールドを
ちょっと使ったり、他の箇所にも陰影を付けるために
わざとゴールドにしたり、メタリックグレイにしたりしています。

 


リヤビューになりますが、えぇ、自分では満足しています(笑)

 


散々悩んだ上で、下地にスーパーディープブルーを使い
その上からフレームメタリックⅡを塗装し、
光の加減で一番下層のスーパーディープブルーが見えるか見えないか
という風に、薄く塗膜を重ねて
その上からもう一層薄く、本来は自動車用の
ビラッザシャインミラーをあえてメッキ塗装を避けるように
メタリック粒子で荒れた下地に軽く吹きつけ光の乱反射を誘い
最後にアルクラッドIIの「 ホロマティック スペシャルクロム」で
虹色に輝くようにしてみました。

虹色のギンギラ色毛虫になったでしょうか?

 

アルクラッドII ホロマティック スペシャルクロムは
とあるMHで使う気満々だったんですが
出し惜しみしてる場合じゃなかったので・・・(笑)

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.