1/144版IMSでは一部パーツを切断再接着して対応しましたが

1/100版IMSではパーツも大きいので擦り合わせしやすいので、

できるだけ擦り合わせを行って仮組み状態でも発生するパーツの隙間を埋めました。

その上で

 

HLコクピットの守護装甲と排熱ダクト?の交差部分に生じる隙間が気になり

 

またまたランナーのタグ部分を利用して小さな小片を接着し形状加工しました。

 

これで

前回の胸部周辺パーツ仮組み時に目立ったいくつかの隙間を

全て 一つの塊として隙間なくGK版(SAV1/100 本編版)のように型成す事が出来ました。

厳密に言うと胸部パーツとコクピットの境に僅かな隙間がありますが、

コレを取り切るのは難しいので(実騎での)可動パーツの公差として捉えておきます。

 

胸部ASSY を少し下から見たときにパーツ間の隙間がない状態。

コレが作りたくて時間を取っていました。

 

もう一つ

ヒザ側面の可動装甲。今回は完全固定で作るつもりです。

一度スリ合わせして接着したのですが半乾きでズレたのか

結構なスキマが・・・。

自動車のドアやトランクも可動部ですがこんな大きな隙間ないですよね。

ってことで

もう一度接着部分を切り離して、

 

再調整中。

 

 

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.