IMS シュペルター、続き。

前回製作時も苦労した、IMS シュペルターで(個人的に)最も嫌いな場所。

パーツの合いが悪くて、隙間からフレームは丸見えだし 前後外装甲は合わなくて

メトロテカクロームの砂嵐の中に行くと一瞬で動けなくなりそうなIMSキットなので

パーツを仮組みしておいて、パテで隙間を埋めていきます。

パテで整形しない後ろパーツはワセリンを塗って剥がれるようにしてあります。

前回製作時は、後方装甲にパテ盛りでしたが 今回は前方パーツにパテ盛って整形。

脛外装パーツも接着して整形開始。

脛部に取り付くクロームパーツ。

前回はハセガワさんのトライツールを使用、今回はトアミルさんのミラークロームを使用。

肩に取り付く第弐装甲も接着して整形しておく。

小さな作してしまいそうな部品は、切り離してバリ整形後に元のランナー位置に接着して塗装。

腰パーツを製作中、股関節基部のカウンターウェイト。見えなくなる部分に持ち手を接着。

腰パーツ最下部に取り付くスタビライザーのカバー装甲も見えない部分に持ち手を付けておく。

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.