塗装に入るために分解開始しました。 が、その前に・・・。

IMS1/100 L.E.D.ミラージュのヘッドコンデンサについては

WAVEさんのL.E.D.元箱イラスト(永野先生のVer.3初稿版設定イラスト)に描かれている

額の緑の部分です。

ボークス版Ver.3はGKも含めてすっぽり抜け落ちています。

個人的にはライド=ギグなどでボゥっと薄く黃緑に光っていたのではないかと

勝手に想像し、在る方が格好良いという結論に達して掘りました(笑)

形状を手書きで描いてから薄く掘り下げてしまいました。

 

1/100は面積が広いから出来るんだ!と、自分に言い聞かせていましたが

やっぱり寂しいやんけ!と、アホな私は1/144にも手を出し掘り下げました(笑)

スケールが違うのに、ほぼ同じ長さで描いてしまったので1/100版より少し長めです。

 

1/144頭部ASSYですが、

オーナー様からHJの作例を始めボークスの作例も皆んな俯向き勝ちなんですが

下向きすぎだと思うのでなんとかなりませんか?と、ご注文いただいています。

が、上写真のようにこの水平に置いた状態で俯向いているので仕様です…(笑)

取付基部のボールジョイント付近が翳りのあるアゴを引いた姿勢になるように

成形されているので大きく角度を変えると全体的な印象が変わるのであまりオススメしません。

中の顔部分の角度を変えるとオーナーのイメージに近づくかナ?

とりあえず、

無かった眼球はインサートして作っておきました。

 

場所は変わって、足首関節。

1/144IMSの足首関節はこんなパーツです。

ヒール脚に合わせた長さで、三股脚で組み込むとやたらバランスが悪いです。

が、個人的にヒール脚でも長い目だなぁと感じたので、

足上側のボールジョイント基部で二等分して作り直しました。

 

2.5mm詰めた状態。アンクルアーマー下の隙間が減っていい感じ。

 

個人の好みかも知れませんが、アンクルアーマーが地面に近づいて格好良い。

 

 

 

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.