タミヤ模型さんの2012サプライズキットNSR500 ’84 前期型
完成 ! です。
慌てたわけではないんですが、すっかり寝ぼけていて
カウルレス状態の写真は
ハンドルバーエンドが塗っていなかったりしています。
(´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
が、カウルを着ける段階でど忘れに気づき
ストリップ状態で洗い出して、塗り忘れ箇所は無くしましたので
カウル装着状態と、未装着状態ですこ~し異なっています。
(´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
照明追加
F・フォークカバーのタイラップ(ケーブルバンド)は半透明のデカールで
たくさん写真を撮ったんですが、選べなくて・・・
これにて、NSR500 ’84 終幕です。
ごめんなさいです(´・ェ・`) 修正入れました。
その14へ もうちょっとだけ続きます。
総括
タミヤキットはもてぎコレクションホールの展示車や
M.H.Rのキットとは異なり前期型です。
このキットで気をつけるのは「そこ」だけです。
組み立てで 特に難しいところはありません。
どなたにもお勧め出来ます。
強いて言うなら
デカール貼り付けの際には
クレオスのデカールフィットを使うと
このキット標準のデカールは溶けるのが早いです。
溶けなくても割れてビシビシになります(涙)
タミヤのデカールフィットを使って少し時間を掛けて軟化させた方が
良い結果になりました。
素組みでも充分かっこいいと思います。
もし・・・
もしももう一度作る機会があるなら、
是非、後期型に改修して作りたいですね。
このキットに搭載されているエンジンこそ、
2002年のWGPのラストイヤーまで世界を席巻した
「NSR」の 元祖だと思うと、感慨深いモノがありました。
おわり