電飾 その2になります。
機体左側に付く大型レドーム内部。出来るだけ配線を小ぢんまりと纏めて取り付けました。
あまり効果がなかったんですが、発光部底面にメッキシート貼り付けて
合体!
斜めからだと、あまり目立ちませんね・・・。
照明を落としてみる。 (ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
大小の透明レンズ部分に緑のLED、大レンズ部分底面のメッキシートに向けて白LEDを追加、
その上で、小レンズ横の赤い支柱を切り飛ばし、透明プラランナーを使った伸ばしパーツで
側面発光させたLEDを取り付けて光ってもらいました。
全体像。
ナイトモード。
本当は頭部とかいろいろ光らせたかったんですが、
頭部はEx-Sへの換装とか考慮してLEDを入れませんでした。
大砲は、脱着式にしたのでLEDの取り付けが不可能でした。
その上で、あまり増やすと電流量(A)が足りなくなって点灯しない恐れがあるので
今回は、ここまでです。
今回はベースにコネクタを取り付けて、
USBコネクタから電源を取ります。
パソコンからでも、USB充電器でも、ポータブルバッテリーでもOKな仕様です。
USB出力は、規格が5Vなので 昇圧回路を組んでベース底面に固定しようかと考えていたのですが
PCパーツメーカーの「サイズ」さんから、昇圧回路を内蔵したケーブルが市販されていたので
サイズ USB to FAN 3-Pin ケースFANを定格回転数で動かせるUSB変換ケーブル AS-71/AM
面倒な作業を省くことができました。
これ、かなり便利ですよ。
電池収納スペース考えなくていいし、展示会などで発光させたいとき用に
ポータブルバッテリー1つ用意しておけば済むし。
自宅で発光させる時に近くのPCから電源取り出しできるし、
使い方一つで、発光以外にもモーターの回転とかサーボ可動とか
いろいろバリエーション広がるんじゃないかな。
欠点は、5Vを昇圧して12V化しているから電流量が小さいことかな・・・。
赤い支柱のLED化が説明不足気味でわかりません。教えてください