質問の回答として、その26・27の補足になります。
チップLEDのお話・・・
Hi-Qパーツさんが記憶にあるんですが、
いろいろなサードパーティーさんから組込み用の配線付きLEDが発売されていますので
それを使うのが一番簡単です(笑)
LEDのユニットを自作する場合、
チップLED自体、様々なサイズと色がありますので どれを使うかは、適時 考慮してください。
例) 左 2010サイズ 幅2.0mm 高さ1.0mm 右 1608サイズ 幅1.6mm 高さ0.8mm
で、画像の数値から小さい方が140mcd と圧倒的に明るいという不思議な現象(笑)
小さい方が狭い場所にも収まりやすく格好良さげですが、ハンダ付けのスキルが必要になります
発光ダイオードは、ダイオードなので(笑) +/- 極性があります。
逆に電気を流しても発光しませんし、負荷電流が大きければLEDが破損します。
紙両面テープを作業台に貼り付けて、
チップLEDを裏向けに貼り付けておけば作業しやすいです。+/- に注意
ハンダを乗せておきます。
簡単な付け方。チップLEDの端子全体を使ってリード線をべったり付ける方法。
表から見たら、こうなります。この方法は平面向きで、穴を開けてリード線を隠すには不向き。
熱収縮チューブでハンダ付け基部を保護しておきます。
こういったパーツの
こんな感じで光らせる場合には便利ですが・・・リード線の向きが邪魔になりやすいので・・・
チップLEDにリード線を立ててハンダ付けする方法もあるよ。
正面から見たらリード線が隠れて見えなくなる。
やっぱり熱収縮チューブでハンダ付け部分を保護しておく。
で、先日の質問に対する回答ですが
私が、レドームの赤い支柱を光らせた方法は
赤い支柱を切り飛ばしておいて、代わりに下のようなパーツに置き換えました。
こういった着色クリヤパーツのランナー枠を切り取って
熱を掛けて適当なサイズまで伸ばしておきます。
光は直進するので、光がムダに漏れないように覆って(今回は説明用に収縮チューブで蓋しました)
私が実際に 製作時に使ったのは、アルミ銀テープです。
電圧印荷でクリヤー赤のパーツが発光します。
ビームサーベルにも使えそうですねw
こういった方法で赤い支柱を光らせました。
どうぞ頑張ってみてください。
失敗しても、経験の糧(かて)になります。
たとえ何度失敗しても、成功したら きっとあなたの素晴らしい経験値になります。