明日から、サフ吹き作業に入ります。

 

今日は、サンドブラスト作業+洗浄。

 

MH1騎+別のMHのパーツ諸々。

 

サンドブラスター処理で、完璧にツヤがなくなります。

家で今使っているメディアはガラスビーズ180番です。

アルミナを使う勇気はありません(笑) ガラスビーズも120番だと

GKに施された細かなモールドを消してしまう事があるので、180番で落ち着いています。

 

全く未処理の、WSC製アルスキュルの腰パーツ。

表面がテカテカしているのが離型剤。塗装はおろか瞬着すら弾いて乗らない強力離型剤です。

 

サンドブラスターで離型剤剥がしをしたパーツと並べてみました。

離型剤を剥がしたパーツは、艶が一切なく水洗い洗浄をしていても水すら弾かない程です。

 

今回はあまり関係ないですが、マスキングで下地が持っていかれる事故も無くなりました。

でも、だからと言ってGK製作の為だけにサンドブラスターを購入するのは気が引けます(笑)

個人趣味でバイクいじりの際に使うので、すでに購入していたから有効活用しているだけです(笑)

サンドブラスターの箱本体より、メディア(吹付け砂)が重要で、それよりも

エアを吹き付けるためのコンプレッサーが更に重要です。

高圧仕様で、耐使用時間が長いモノが必要になります。サブタンクも有ったほうがいいです。

模型用の小型静音コンプレッサーでは「サンドブラスターもどき」にはなるかもしれませんが、

メディアの吹付けが満足にできないと思います。

というか、普通のモデラーさんには不要なシロモノですよ、きっと。

 

 

製作ではなく サンドブラスト処理だけで、オーダー受注しようかしらw

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.