前回、少々触れた光ファイバーについて

 

今回のコネクタ購入などで大阪日本橋の共立電子さんにお伺いしたときに

発見したのが

R0011620.JPG
光ファイバーケーブル

 

お店にあった「お試し用2m巻き」は、0.75mmが最細サイズでしたが
20m巻きだと0.5mmから在庫ありました

 

R0011621.JPG
お試しなので、何本か束ねてテープ巻きにして

 

R0011622.JPG
手元にあったライトを巻き束ねた部分に当ててみると・・・

 

オオォォォォォォォー

 

R0011624.JPG
光ケーブルの側面は、ほとんど光っていない!

 

先ほどの光ファイバーケーブルに、5V印荷で変色発光するLEDを
巻き付けてみました。
ピントは全く合わないです・・・。il||li _| ̄|○ il||li

「ヒョッとしたらかっこいいかも!」と思い、組み上がっている本体に
適当に通して様子見をしてみました。

 

・・・綺麗なんですがこれをやると「暴走一番星!」みたいな
下品さを感じましたので、今回はこの作業はやめておきます。

 

R0011618.JPG
結局、今回使用したファイバーは1cm×2ヶ

 

R0011619.JPG
失敗しながら

 

R0011616.JPG
こんな感じに まとめました。
少し曲げたファイバーの根元にLEDを仕込み熱収縮チューブで固定

 

R0011617.JPG
こうなります。光が漏れない仕様です。

 

R0011638.JPG
お目々内側にパテで固定。

 

R0011636.JPGR0011637.JPG
まだ眼の中心部品が塗り終わっていないのですが・・・

 

R0011639.JPGR0011640.JPG
イメージ通りの発光ギミックになりました。

 

前回の自作の仕掛けだと光の漏れが気になったのですがこれで大丈夫です。

 

 

投稿者 ちーちぇん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.