塗り分け塗装中
とても大きなヤクトミラージュは、部品点数を減らすために
パーツの細かい部分を「入りくんだ」ディテールで再現してくださっていますが
いざ塗装となると、細かく再現されたパーツの分割マスキングで泣きます。
まだまだ太腿の途中ですが
もともとの永野先生のイラスト見ると、わずかに緑系に振ったグレーが
フレームのメインカラーで、そのまま単色ブワーッっとやってしまってもよかったんですが
モノが大きいし、この入り組んだパーツが完成後も結構目立って見えるので
明るい金銀系を使わずに、フレーム色同様の地味な感じで塗り分け中です。
真ん中の足首ガードは、ほんの少しくすんだ白にパール載せてます。
腰フレームと腹部蛇腹フレーム
腰基部も少しだけ塗り分けしていますが、およそ永野氏のイラストに準じて
メインフレームカラーのままです。
胸部~頸部パーツは、塗り分けを考えていると 見ているだけで発狂しそうです(笑)
ドボ~ン前提で、腰後部のカウンターウェイトをグリーンに塗装してみました。
ヤクトミラージュの緑、私のイメージは「サンダーバード2号」的な緑色でしたが
ご依頼主様の希望がそれより少し黄緑に振った感じの印象で・・・実際、
WF会場などで展示されたWSCさんの完成見本の写真がイメージ(依頼時に添付されてきた画像)
とのことで
急遽、製作前に用意していた緑を全て廃して、新規にイメージに近いであろうと思われる
グリーンを用意しました。
光の当たり方なんでしょうか、個人的にはもう少し濃いグリーンに振ったほうが良いか?
とも思うのですが・・・まぁ、もう少し詰めてみます。
太腿の固定用軸打ちがスゴいです(笑)
上半身の重さを見越して、2mmを2本、3mmを1本 です。